5月 062017
 

しばらくぶりです(汗)

今年に入って年始1週間程はのんびりと過ごしていたものの、1、2、3、4月となかなかに多忙を極め、更新が滞っておりました。
5月も引き続き多忙なのですが、GWに入り全ての情報をシャットアウトし、自分のためにも更新を再開しようと思います。

ということで、まずはクルマネタ。

RECARO RS-Gの導入です。

なぜ交換するのか

そもそも、1,000km走っても苦痛を感じない純正シートに大きな不満は無かったのですが、純正シートはホールド性が低く、ワインディングをより愉しく走り、車の挙動を知るためにはフルバケットシートの導入が必要不可欠だと感じたのが交換に至った経緯です。

シートを導入する上で基準としたのは
①純正シートよりもホールド性が高いこと
②長距離ドライブで純正シート以上に疲労が軽減されること
③出来る限り乗降性が優れていること
④デザインが美しいこと

今年のオートサロン 2017でBRIDE含め様々なモデルに試座したところ、このRS-Gであれば長距離でも疲れず、運転をさらに愉しいものに変えてくれると確信し、交換に至りました。

RS-Gについて

RS-Gは広く知れ渡った定番のモデルなので、今更説明するまでも無いのですが・・・
RECAROというとドイツの企業ですが、RS-Gはレカロジャパンによって開発されたシート。つまり、日本人の体型、日本車のタイトな車内に合わせて作られたモデルなのです。
そのため、170cm・56kgというザ・日本人みたいな僕の体型には極めて良くフィットします。
また、Z33においても内装パーツとの干渉は無し。正確に言えば、シートベルトステーと干渉しますが、これは外してしまえば良いので問題なし。

なぜRECAROなのか

車検適合の交換用シートというと、定番はRECAROとBRIDEの2社に落ち着くでしょう。
その中でなぜBRIDEではなくRECAROを選んだのか。
これは人によって好みの分かれるところなので、購入の際は必ず試座しましょう。
試座の結果、BRIDEは僕には大きすぎる、背中の形状が合わない、クッション性が低く長距離で疲れそうなどの理由で却下となりました。
後は値段の差があるので当然ですが、使っている素材の質感やデザインも、もう少し頑張って欲しい。(特にシェルのシルバーのラメは・・・)
人によって椅子に求めることのウェイトは異なりますが、共通して言えることは試座して決めるべきだということ。

1000km走ってみて

フルバケの素晴らしさは常々聞かされてはいましたが、実際に交換してみるとよくわかりました。
車の挙動がフィルターを通さずにタイムラグ無く身体に伝わってくるので、結果としてとても運転がしやすくなりました。
また、ホールド性の高さから変に力を入れる必要がなくなり、リラックスしてドライビングに集中出来るようにもなります。ただ、この点はまだ慣れておらず、気付くと今までの癖で不必要な力を入れている時があるので、身体を馴らすしかなさそうです。ワインディングはもちろん、高速道路を長距離走るような場面でも非常にラク。
気になる乗降性ですが、RS-GはSP-GやBRIDEと比較してもサイトサポートが低めで、思っていたよりも遥かに良いです。いちいちシートをスライドさせなくても、スルッと乗り降り出来るので期待以上。
シートポジションは前後とも下側にして取り付けしました。Z33のフロア形状上後ろが下がり気味になるので、それでも”やや寝”なポジションとなっています。座面ですが、純正シートよりも”やや下がり”程度。”アタック専用マシン”ではないので、視界の確保は重要です(笑)
乗り心地は、ギャップを乗り越えた時の動きが身体にダイレクトに伝わるようになりましたが、角が取れたように伝わるので決して不快ではありません。むしろ、純正シートよりも減衰が早く収まるので剛性が上がったように錯覚するほど。(説明するのが難しい・・・)

補足

バケットシートは車を乗り換えても使えるので、なるべく寿命を延ばしてやろうとASMのサイドプロテクター、親方印のシートベルトガイドを購入しました。
レザーやアルカンターラモデルであればさらに寿命も長いのでしょうが、そこまで予算に余裕はありませんでしたので(泣)
それから大した問題では無いのですが、サイドブレーキを引くのが困難になりました(笑)

まとめ

純正シートよりも格段に良くなったことは言うまでもありません。
車の挙動をタイムラグ無しに感じることは、運転を愉しむ上でも、安全運転の上でも重要なコトだと改めて感じました。
これで長距離ドライブも、ワインディング・ロードも、より一層愉しくなりました。
車の挙動が正確にわかるようになった結果、自分のドラテクの無さを実感する羽目になるのですが・・・(泣)

 Posted by at 21:15

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)